すいまの振り返り

Twitterや登壇やイベントの振り返り用の雑記です。

インフラ勉強会セッション チームビルディングの知見

インフラ勉強会で2019/4/5に登壇したセッションです。

別のセッション(「ドラクエに学ぶチームマネジメント」読書会)の際にチームビルディングの話題になり、みんなの体験・知見が知りたいなとアイデアを募集する形で登録しました。

最終的には、アイデア紹介ではなく私自身のチームビルディングに対する考え方を話すのがメインのセッションになりました。

wp.infra-workshop.tech

scrapbox.io

概要

  • チームビルディングとは
  • 今回のフォーカス
    • 関係性の構築、文化の構築のうち、今回は関係性の構築の話
  • チームビルディングの成果とは
  • きっかけが必要
  • チームビルディングをやるシーン
  • アンチパターン
  • おまけ:OJTキックオフのときの質問

コメント要約

discord上に保持できるチャンネル数に限りがあることから、今回からコメントで出た話題を要約して残していこうと思います。 一部、私の個人的な考察も混ざっています。

  • チームブレークなら。。。
  • yuki476さん著「理想のチームの作り方」(御本人もいらっしゃいました!)
  • 自己紹介って難しいよね
    • 時間配分
    • 話す内容も悩む
    • どこまでネタに走るか
    • スベると今後の扱いが。。。
  • LTやるといいかもね
  • すでにあるチームに新たに参加するときが特に難しい
    • 空気がわからなかったり、内輪ネタについていけなかったり
  • OJTも新人と担当の間だけはいい感じなのにそれ以外のメンバーとの関係性がイマイチになるのはあるある
  • 親密度ギャップは疎外感、帰属意識喪失につながるかも
  • 山場(大規模障害)を乗り越えるとまとまる
  • フィードバックを即したりはじめのうちはコミュニケーションを蜜にするといい
    • 小さい変化を積み重ねるやり方のほうが1回のコストが小さくてよい
  • 自己紹介でネタに走ってもいいけど普段とのギャップがあると・・・
  • チームに呼ばれて参加したけど何をしてほしいかわからず戸惑った
    • ミッションや役割をお互いにはっきりさせておく
  • チームの規模が大きいとしんどい
  • 役職によるギャップ(総合職 or else)もあるよね
  • バックグラウンドも多様化するんだからチームビルディングと相互理解大事
  • 既存チームの型にはめようとする人もいるよね・・・
  • 「夏休みの宿題いつやるタイプ?」に対する回答いろいろ
  • スプレッドシートに記入頂いたプラクティス「偏愛マップ
    • 何が好きかを表現したもの
    • おもしろい やってみたい
    • マインドマップを持ち寄るセッションとかもおもしろいかも?
  • 性格診断とかもいいかもね
    • いろんなところで何回もやらされてる人も・・・笑い
    • エゴグラム
    • ストレングスファインダー
  • 組織としてやる場合でも結果は共有されないことが多い
    • 個人情報/プライバシーの問題 → 自分から公表するならアリ?
    • 新人といっしょに性格診断やるのいい文化!
    • 共通の話題づくりとしてもよさそう 偏愛マップもよさそう

感想

普段は資料ができあがってからカレンダーに登録するのですが、別のセッションを聞ききながら登録したセッションということもあり、珍しく当日に資料を作るギリギリな感じで実施しました。

いろんな性格や考え方の人がいるのでやっぱりチームビルディングは難しいんだなと再確認しました。

だからこそ、チームとして動きやすくするためにチームビルディングは必要だと思うので、これからも意識していきたいです。

コメントでもありましたが、チームビルディングとしてこれからは「お互いの多様性を理解し認める」ことが大切になってくると思います。

いいチーム作っていきましょー。